11月14日(金)開催

地方創生DXシンポジウム2025「共創でつなぐ地域の力」

株式会社BeeS 代表取締役社長
古宮 浩行 氏

沖縄県企画部参事兼 CDO補佐官
細川 巧 氏

徳島県 政策監 (DX・人材確保担当)
上田 紘嗣 氏

内閣府 政策統括官(沖縄政策担当)付産業振興担当参事官室 参事官補佐
藤原 慎哉 氏

福井県未来創造部・DX推進監
前側 文仁 氏

主旨

ResorTech EXPO in Okinawa(リゾテックエキスポ)では、「地方創生DXシンポジウム」と題し「稼ぐ力の向上」をコンセプトに地元産業、資源、人材などの活用による地方創生をDXでどのように取り組んでいるのかを各県の代表の方々に発信いただき、ディスカッションを行ってきました。
2022年からプレセミナー・出張シンポジウムを合わせ計7回開催してきた当シンポジウムの第8回にあたる今回は、「共創でつなぐ地域の力」をテーマに、都市や地域が抱える課題の解決や新たな価値の創出に向けて、行政と地域、そして民間がどのように連携し、共に地域を支えていくのか。
登壇者を迎え、それぞれの立場から“連携の意義とこれからの共創のかたち”を語り合います。

日時

11月14日(金) 13:30〜15:00

会場

沖縄サントリーアリーナ 1F 特設ステージ

登壇者 : 古宮 浩行(こみや ひろゆき)氏

株式会社BeeS 代表取締役社長

IT企業に入社し、活動の多くは事業責任者として新規事業の立ち上げを行う。近年はERP、AI分野の研究開発やデジタルトランスフォーメーション(DX)分野の事業開発に注力。沖縄県でも万国津梁会議の委員やResorTech Expoの副委員長などを歴任。現在は株式会社BeeSを設立し、代表取締役社長に就任。情報サービス産業協会人材委員会の委員、ResorTech Expoのエバンジェリスト、(社)REIONEの特別顧問やベンチャーの顧問、大学教員などを務める。

登壇者 : 細川 巧(ほそかわ たくみ)氏

沖縄県企画部参事 兼 CDO補佐官

日本ユニシス(現ビプロジー株式会社)やコニカミノルタ時代に、IT系開発プロジェクト・インフラ構築やITコンサルティング等を多数実施。
民間企業や自治体行政のDX支援(ITコンサル等)も多く実施してきた経緯もあり、2022年5月より沖縄県のCDO補佐官として任命される。
行政のみならず広く沖縄県全体のDX推進に向けて奮闘中。

登壇者 : 上田 紘嗣(うえだ ひろつぐ)氏

徳島県 政策監(DX・人材確保担当)

2004年総務省入省。
総務省、内閣官房、外務省、個人情報保護委員会、厚生労働省にて、公務員制度改革、マイナンバー制度、骨太の方針の策定等に携わる。
滋賀県、徳島市財政部長、沖縄市副市長、北九州市デジタル政策監、同財政局長など地方での勤務も経験。
沖縄市副市長時代には、現在の沖縄サントリーアリーナ整備、2023FIBAバスケットボールワールドカップ誘致を主導するとともに、沖縄におけるスタートアップ文化の活性化にも寄与。
北九州市では、日経自治体DXアワード大賞を受賞するなどDXを強力に推進するとともに、ペーパーレス、オフィス改革をはじめとする働き方改革に取り組む。
仏・ストラスブール政治学院及び国立行政学院(ENA)に留学、仏・行政機関内で約9か月のインターンも経験し、世界標準の制度・働き方を、理論・体験の双方から学ぶ。
総務省自治大学校教授、大臣官房企画課長補佐等を経て、2024年4月徳島県企画総務部長、2025年4月より現職。

登壇者 : 藤原 慎哉(ふじわら しんや)氏

内閣府 政策統括官(沖縄政策担当)付 産業振興担当参事官室 参事官補佐

2003年 総務省大臣官房総務課
2005年 総務省総合通信基盤局電気通信システム課
2007年 総務省国際戦略局国際協力課
2009年 外務省在ペルー日本国大使館
2013年 金融庁監督局総務課
2015年 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課
2017年 外務省在ブラジル日本国大使館
2020年 総務省情報流通行政局郵政行政部国際企画室
2021年 秋田県由利本荘市総務部次長兼DX推進監
2023年 総務省情報流通行政局地域通信振興課
2025年 内閣府政策統括官(沖縄政策担当)付産業振興担当参事官室

登壇者 : 前側 文仁(まえがわ ふみひと)氏

福井県未来創造部・DX推進監

大学卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT)に入社。
システムエンジニアとして主に公共・金融分野のシステム開発に従事。
プロジェクトマネジメント業務を経験後、ICTコンサルタントとして、海外を含め企業のコンサルティング業務に従事。2024年より現職 福井県のDX推進監を務める。

参加・視聴方法

現地での参加方法

現地お申し込みは終了しましたが、オンラインはまだまだ受付中です。

オンラインでの視聴方法

リゾテックエキスポ2025の来場登録を行ったうえで、「マイページ」よりセミナー動画をご覧いただけます。すでにご登録がお済みの場合は、「マイページ」にログインの上ご覧いただけます。
1,リゾテックエキスポ2025「来場登録
2,マイページログイン:各自の「ID」と「pass」を入力
※IDはお申し込みの際に自動配信されたメールにも記載されております。
3,「マイページ」へアクセス
4,「ストリーミング配信」より、オンラインセミナー動画をご覧いただけます。
※すでにご登録がお済みの場合は、以下のリンクからログインの上ご覧いただけます。
マイページ
※マイページのログインパスワードをお忘れの場合は、「来場登録方法」ページ下部に記載のサポートデスクまでご連絡ください。